TOP PAGE VESPA PAGE Vespa946 PAGE Primavera50 PAGE ベスパ東京セントラーレ PAGE
クラシカルさとモダンさを併せ持つ珠玉の一台
Vespa 946の優美なイタリアンデザインエッセンスとVespaスピリットの融合。エンボス加工を施したフロントシールド中央部などにクラッシックなベスパらしいデザイン要素を取り入れつつ、ボディラインに反射する光までも計算することで、現代的な雰囲気をまとわせています。
Vespa Primavera 125ABS(ベスパ・プリマベーラ) メーカー希望小売価格:467,500円(10%税込) Vespa Primavera 150ABS(ベスパ・プリマベーラ) メーカー希望小売価格:495,000円(10%税込) Vespa Primavera S150ABS(ベスパ・プリマベーラS) メーカー希望小売価格:506,000円(10%税込) Vespa Primavera50 メーカー希望小売価格:385,000円(10%税込) Vespa Primavera50は別途専用ページをご覧下さい |
・LEDヘッドランプの採用
・新形状のLEDテールランプ
・新しいシート表皮の縫合
・新デザインのフロントステアリングコラムカバー(ネクタイ)
・クローム仕上げのハンドルバースイッチトリム
・新デザインの前後12インチホイール
・ABS標準装備(次世代の安全基準、アンチロックブレーキシステム搭載
・新型Ijetエンジン搭載(厳しい排気ガス規制ユーロ5をクリアするエミッションエンジン)
・電磁式シートオープナー(キーの差し替え無しのボタン一つでシート開閉可)
・USB電源標準装備(スマホやナビ、デジカメ等の充電に便利)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イノチェンツァ ホワイト 旧モンテホワイト |
パッショーネレッド 旧ドランゴンレッド |
ディープブルー (エネルジアブルー) 旧ブルーミッドナイト 若干色味が異なります。 |
エレガンツァベージュ 在庫限り 生産終了カラー |
プロフォンドレッド (マットレッド) |
リラックス グリーン |
|
プリマベーラ125ABS | ■ | ■ | ■ | ■ | ||
プリマベーラ150ABS | ■ | ■ | ■ | ■ | ||
プリマベーラS150ABS | ■ | ■ |
下記は125ccの比較データとなります。
従来の空冷3 バルブエンジンを改良し、快適性と扱いやすさに磨きをかけています。 新しいスターターモーターや、新設計のトランスミッションケース、さらには新形状のマフラーの採用に よりノイズの軽減を実現すると共に、エンジンマウントの改良や、新設計のドライブシャフトを採用して 振動の軽減にも取り組んでいます。 さらに大気圧センサーを新たに採用して始動性の向上を図ったほか、新型エアーボックスと新型マフラ ーの採用及び燃料噴射の効率を上げ、出力の向上も同時に実現しています。
容量16.6Lのシート下のヘルメットインスペースやフロントのロック付きコンパートメントなど、デイリーユースに便利なユーティリティも装備します。ただスタイリッシュなだけでなく、スクーターに求められる利便性も高い一台です。スリムになったフットレストによって、地上へのアクセスも容易になりました。また、日本仕様にはサイドスタンドが標準装備されます。
イノチェンツァホワイト=モンテビアンコ(旧名)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年4月に追加ラインナップされた「S」仕様。変更点はシートがブラック×グレーステッチ。フロントレッグシールドモール、ホーンカバー、Fフェンダークレストがグレーとなっております。さらにホイールについてもアニバーサリーモデル同様の豪華なダーググレイ×シルバーのツートーン仕上げ。ブラウンシートよりクラシカルで温かみある可愛さも素敵ですが、プリマベーラならではのモダンさ、豪華さをより強調させるには黒シートやアウトラインがグレーに変更されたシャープさは魅力です。
プロフォンドレッド (マットレッド)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リラックスグリーン
イタリアでポピュラーな飲み物である「ミントラテ」からインスパイアされ、エレガントで清涼感あふれるペイント。ブラウンのシートとの組み合わせで都会的でどこか懐かしい雰囲気。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エレガンツァベージュ
その名の通り、まさに気品あって柔らかでクリーミーな色味となります。光を当てると微かにメタリック埋め込まれラグジュアリーな印象もあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バルカンブラック
ボルケーノブラックは通常の黒と比べて、僅かにメタリック入ったカラーとなります。メタリックが入ることで高級感が格段にUP。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エネルジアブルー(ディープブルー)
エネルジアブルー(ディープブルー)は濃紺のメタリック色。シートのベージュと相まって全体が落ち着きある色あい。シリーズの中でも色の組み合わせが人気です。歴代の人気カラー「ブルーミッドナイト」にも非常に似ているカラーですが、若干ハイトーンな印象。
|
|||||
ベスパ プリマベーラが完成するまでを紹介しているビデオです。 |
1968年に登場した初代ベスパ プリマベーラは、瞬く間にスクーター業界に革命をもたらしました。コンパクトで俊敏、そしてパワフルなエンジンが定評であったプリマベーラは、1982年まで生産が継続されたベストセラーモデルです。2014年に復活を遂げた現代のベスパ プリマベーラは、半世紀前に成功を収めたそのすべての価値を継承しています。Primavera Sスペシャルエディションは、よりスポーティで勇敢なスタイルを強調するオレンジの専用ボディカラーに、ダークグレーアクセントとボディサイドのストライプにより、エレガントで洗練されたかつてのET3を連想させるダイナミックで現代的に表現しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プリマベーラ S 125 ABSスペシャルエディションのスチールモノコックボディは、専用カラーであるサンセットオレンジにペイントされ、アクセントとしてダークグレーのレッグシールドエッジ、フロントフェンダークレスト、前後ホイール、ステアリングコラムカバー(通称:ネクタイ)、前後のランプトリムが特別に装着されています。スポーティなサイドストライプがボディカラーとのコントラストにより、さらにエレガントでダイナミックなスタイリングが引き立ちます。さらに、オレンジのステッチが施された黒いシートや、オレンジにペイントされたホーンカバースリットなどの洗練されたこだわりのディテールによってスペシャルエディションのキャラクターが強調されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プリマベーラ S 125 ABSスペシャルエディション 完売
ベスパ プリマベーラ ショー ン・ワ ザースプーン は、ベスパとショーンの互いの全てのクリエイティブなエネルギーを表現した特別限定車となります。この時代のスター達は、明日のトレンドを予測し、ファッションを楽しみ、流行に乗ることが大好きな仲間に対してアピールするために、新たなチャレンジと色彩に対する愛情によって結びついています。ショーンは都会 の 若者達 の ために、 ベスパ プリマベーラのスチールボディに 多くの注目が集まるための 新 たな スタイル を取り入れています。ショーンは、ベスパのデザイン 要素に、 自身の トレードマークであるヴィンテージ 風のモダンなエッセンス を加えています。80年代 や 90 年代に 流行した万華鏡のような様々なモノを組み合わせて作る アプローチ で 、 ヴィンテージに対する愛情を表現しています。
2019年11月。イタリアミラノEICMAのプレスカンファレンスの場で発表されたショーン・ワザースプーン氏とVespaのコラボレーション作品「プリマベーラスペシャルエディション」のお披露目の模様。当店スタッフが会場内で撮影しております。またそのEICMAプレスデー翌日、ミラノ市街にあるMOTO PLEX Milan City loungeを訪れた際、偶然ショーン氏に遭遇した時の模様はSCSブログでご覧いただけます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Vespa Primavera SEAN WOTHERSPOON Special Edition ベスパ プリマベーラ125 ABS ショーン ワザースプーン メーカー希望小売価格594,000円(税込) 日本限定:25台 完売 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベスパプリマベーラ50/125やスプリント150で取付可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
オプション装着例。ベスパの美しいデザインを崩さないスタイル、カスタムを当店では心がけております。トップケース装着時脱着もカンタン、背もたれ付。USB電源をダブルで装備。左ハンドル上にセットしたバーでNAVIやスマートフォンをカンタンに取付可能。クロームなので ボディとの一体感は抜群!!装着感がなく 外観を損ねないデザインとレイアウト。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウインターシーズンのマストアイテム「レッグカバー」。ひざ掛けやハンドルカバーを装着して冬場でも快適に走行出来ます。 ヨーロッパでは秋口から春先まで長期間装着しています。夜間になるとステッチ部分がリフレクター機能となり、対向車などの事故防止にも役立ちます。下方部は違和感なく足が出せるようになってます。高速時のバタつき防止機能あります。メインスイッチ部分にはくり抜きがあり、キーの抜き差しもカンタン。停車時にはシート全体をカバーすることも出来ます。裏地は毛布のような生地が使用され、防寒具なしに夏場、春先と変わらぬ軽装でお乗り頂けます。
Vespaの純正パーツアクセサリー、カスタム、グッズなどはベスパパーツ通販サイト「SCSウェブストア」へ
ベスパプリマベラのアクセサリーはこちら!
下記は過去に発売されたカラー及び限定車/特別仕様車となります。
1968年に誕生したPrimaveraは、当時の若者から絶大な支持を得る大ヒットモデルとなりました。Vespa史上最も成功したモデルの誕生50周年を記念したモデルで、このモデル専用カラーがよりPrimaveraの持つスタイルとヘリ提示を演出します。 ベスパ プリマベーラ125ABS アニベルサリオ 完売
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベスパプリマベーラ125ABS プリマベーラ50周年記念モデルはSCSブログでもご紹介させて頂いております。 |
イノチェンツァホワイト 旧モンテビアンコ 赤シート 完売
エバーホワイト(永遠の白)とも呼ぶべき、ベスパ定番カラーとなる「白」。赤いシートがアクセントとなりっており、欧州車らしい配色センスになっております。2017年夏より、シートカラーがダークブラウンへマイナーチェンジされております。
![]() |
|||||
![]() |
|
||||
|
|||||
ドラゴンロッソ 旧パッショーネレッド 完売
ドラゴンレッドは、まさに「イタリアンレッド」と呼べる、混じりなしの純粋な原色「赤」となります。イタリアを象徴する情熱的な色でお洒落なベスパにピッタリのカラー。
2017年夏より、シートカラーがライトブラウンへマイナーチェンジされております。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年式以降のABS付12インチ プリマベーラ シートカラーはブラックとなります。 |
|||
|
|||||
初期型から2015年まではシートカラーはグレー。旧型プリマベーラ(-2015年) |
クレテセネージブラウン 完売 全体をソフトな印象をさせ高級感が漂うクレテセネージブラウン。淡いブラウンとシートカラーもベージュのため、気品あるイメージ。
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
(こちらのカラーは現在販売終了しております) 完売 |
マレキアーロブルー 完売 日本車ではまず見かけることがない独特なブルー。メタリックを下地にある薄青となり、欧州では大変人気が高いカラーとなっております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
完売 (こちらのカラーは現在販売終了しております) |
インカントブルー 完売
写真はVespa Primavera 150ABS 日本国内限定:50台 特別限定車 Arcovaleno(アルコバレーノ)
イタリア語で「虹」という意味のArcovalenoというネーミングは1983年に登場したPXシリーズに由来します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧型 バルカンブラック 赤シート 完売
IGETエンジン搭載、ABS搭載、新型ホイール等 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
初期型のバルカンブラック |
旧型ブルーミッドナイト 完売 ディープブルーへ変更
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2018年以降、最終型。ブルーミッドナイトは濃紺のメタリック色。シートのベージュと相まって全体が落ち着きある色。シリーズの中でも色の組み合わせが人気です。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
此方は2017年夏よりシートカラーが従来のベージュからライトブラウンへ変更されたモデル。 | |||||
|
|||||
此方のモデルはABS付、12インチホイールにマイナーチェンジされた仕様。 | |||||
初期型のブルーミッドナイト |
シルクグレー 赤シート 完売
通常(一般)のシルバーやグレーと異なり、まさに絹のような柔らかで潤い感ある色「シルクグレー」。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年夏以前のモデルはシートカラーが赤となります。 |
シルクグレー 茶シート 完売
通常(一般)のシルバーやグレーと異なり、まさに絹のような柔らかで潤い感hsある色「シルクグレー」。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
2018年より、ヘッドライトがLEDとなりました。 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2017年夏より、シートカラーがダークブラウンへマイナーチェンジされております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ベスパプリマベーラ125ABS VESPA 70周年記念モデルはSCSブログでもご紹介させて頂いております。 Vespa Primavera 125ABS(ベスパ・プリマベーラ) 70周年記念特別限定車 カラー:アズーロ70 |
![]() |
![]() |
![]() |
・専用グラフィック(サイドストライプ) ・ダイヤモンド加工されたリムにブルーペイントの前後ホイール。 ・ブルーのステアリングコラムカバー。 ・ブルーの表皮と白いパイピングの専用シート。 ・ブルーのセンターコンソールラバーとフットボードラバーインサート |
|
![]() |
yachtとセーリングの魅惑的な世界観と組み合わせた特別仕様車。白とブルーのコントラストで演出され、Vespaのエレガントなスタイルに新たなスペシャルシリーズとして加わります。 日本入荷台数:30台限定 | |||
ベスパプリマベーラ125ABS YACHT CLUB ヨットクラブはSCSブログでもご紹介させて頂いております。 Vespa Primavera 150ABS YACHTclub (ヨットクラブ) メーカー希望小売価格:498,000円(税込) 2018年8月下旬入荷 完売 |
※日本発売モデルと一部仕様が異なります。
エンジン | 4ストローク水冷単気筒 SOHC 3バルブ 124.5 cc | ||||
フレーム | スチールモノコックボディー | ||||
全長 / 全幅 / 全高 | 1,852mm/680mm/1,160mm | ||||
最高出力 | 10.6HP(7.9kW)/7,700rpm | ||||
最大トルク | 10.4Nm/6,000rpm | ||||
燃料供給方式 | 電子制御式燃料噴射システム | ||||
ホイールベース | 1,334mm | ||||
シート高 | 780mm | ||||
トランスミッション | 自動無段階変速(CVT) | ||||
サスペンション | F:片持ちリンクアームデュアルアクション油圧式サスペンション R:モノショックデュアルエフェクトアブソーバー |
||||
ブレーキ | F:油圧式200mmディスクブレーキ ABS搭載 /R:機械式140mmドラムブレーキ | ||||
燃費 | ---- | ||||
燃料タンク容量 | 9.0L | ||||
乾燥重量 | 130kg | ||||
タイヤサイズ | フロント、チューブレス110/70-12" リア、チューブレス120/70-12" | ||||
乗車定員 | 2名 |
エンジン | 4ストローク水冷単気筒 SOHC 3バルブ 154.8 cc | ||||
フレーム | スチールモノコックボディー | ||||
全長 / 全幅 / 全高 | 1,863mm/695mm | ||||
最高出力 | 12.7HP (9.5kW ) / 7,750rpm | ||||
最大トルク | 12.8Nm / 6,500rpm | ||||
燃料供給方式 | 電子制御式燃料噴射システム | ||||
ホイールベース | 1,334mm | ||||
シート高 | 790mm | ||||
トランスミッション | 自動無段階変速(CVT) | ||||
サスペンション | F:片持ちリンクアームデュアルアクション油圧式サスペンション R:モノショックデュアルエフェクトアブソーバー |
||||
ブレーキ | F:油圧式 200mm ディスクブレーキ ABS搭載 R:機械式 140mm ドラムブレーキ |
||||
燃費 | --- | ||||
燃料タンク容量 | 7.5L | ||||
乾燥重量 | 130kg | ||||
タイヤサイズ | フロント、チューブレス110/70-12" リア、チューブレス120/70-12" | ||||
乗車定員 | 2名 |
新車・中古、国産・外車問わず、今注目の最新モデルから特価車まで常時800台保有しております。SCSなら貴方のお探しのバイクをきっと見つけてみせます。オートバイ購入で迷っている方!まずはお気軽に見積もりを!無理かな?なんて思ってた憧れの一台が、実は方法によってはすぐ購入出来てしまう事だってあります。当店では特別低金利のクレジットも120回まで受付しております。そしてバイクの下取りもしておりますのでまずはご相談下さい。大型店ならではのフルサポート体制でお待ちしております。お客様第一主義、それがSCSです。(尚、修理・部品・カスタム等の相談はメール・電話ではお受け出来ませんのでお手数ですが直接ご来店でお問い合わせ下さい。)